最近、運動不足を感じてカラダを動かしたい!ストレス解消したい!ボディメイクをしたい!
など、カラダに良いことをしたいと思っている人が多いと思います。
「スタジオに行く時間がない」「小さなお子さんがいて、なかなか出かけることができない」という方におすすめなのがオンラインヨガです。
スタジオに通うよりも低価格、家事や子育ての合間にできる、しかも自宅で本格的なヨガをできるので、今人気のエクササイズです。
そこでこの記事では、健康運動指導士の筆者がオンラインヨガを利用した感想や利用の仕方、メリットとデメリットのほか、おすすめのオンラインヨガをご紹介いたします。
気軽にできるオンラインヨガで、心身ともにリフレッシュして毎日を快適に過ごしましょう!
オンラインヨガの特徴と利用の仕方
オンラインヨガを利用したいけど、何をどうしたらよいのか?の皆さんの疑問にお答えします。
ぜひこの記事を参考にしていただき、オンラインヨガにトライしてみてくださいね!
オンラインヨガとは?
オンラインヨガは、パソコンやスマホ、タブレットの端末を利用して、ヨガインストラクターから本格的なレッスンを受けることができるサービスです。
予め会員登録をして、単発利用または定額プランで、ライブレッスンまたはビデオレッスンの形で、ヨガのレッスンを受けることができます。
また、動画を視聴しながらレッスンを受けることができるオンラインヨガもあるなど、レッスン内容は様々です。
オンラインヨガは、オンラインヨガ専門のサイト、ヨガスタジオがサービスでしているもの、大手フィットネスクラブがサービスの一環で行っているものなど多種多様です。
オンラインヨガのタイプ
オンラインヨガには大きく分けて2つのタイプがあります。
ライブレッスン
オンラインヨガのライブレッスンは、ヨガスタジオのレッスンスケジュールのようにタイムスケジュールがあり、リアルタイムでインストラクターのレッスンを受けることができるものです。
予めヨガスタジオのWebサイトで予約をし、Zoomなどのミーティングルームに入室してレッスンを受けることができます。
インストラクターから直接指導を受けることができるものもあります。
ビデオレッスン
オンラインヨガのビデオレッスンは、24時間いつでもレッスンを受けることができるものです。
DVDやYouTubeのように、インストラクターの動画を見てレッスンを受けることができます。
ライブレッスンと違うのは、タイムスケジュールがなく、好きな時にレッスンを受けることができる点です。
レッスンで必要なもの
利用するオンラインヨガにもよりますが、主に下記のようなものを準備しておくと良いでしょう。
端末(スマートフォン・タブレット・パソコン)
オンラインヨガには動画を再生したり、ビデオ通話アプリを使ったセッションには、スマートフォンやタブレット、パソコンなどのデバイスが欠かせません。
オンラインの場合は必ず必要になるので、端末だけでなく、アプリのインストールが必要な場合はレッスン開始前に準備しておきましょう。
画面の大きなタブレットやパソコンが見やすいのでおすすめです。
ヨガマット
ヨガマットがなくてもできますが、合った方がポーズを取りやすいです。
水分
あまり汗をかくことはないですが、こまめに水分を摂りましょう。
水、お茶などがおすすめです。
動きやすい服装
手足を動かしやすい、伸縮性のあるもの。TシャツとスウェットでOKです。
ヨガブロック
ポーズを取るときに補助をしてくれる道具です。プロップスと言います。
カラダの柔軟性は人それぞれです。ポーズによっては手がマットに届きにくいものがあると思いますが、無理をするとケガのリスクが高くなります。
ヨガブロックがあるとポーズを取りやすいので、あれば便利です。
大まかな利用料金
オンラインヨガのWebサイトによって様々なプランがあります。
ドロップイン
ドロップインとは、1回分のレッスン料をその都度支払う方法です。
レッスンの時間によって異なります。30分レッスンからあります。ヨガスタジオにもよりますが、1回1,000円以下で受けることができます。
定額プラン
2週間、1か月や半年など定額プランで受け放題のプランです。定額プランの中でもライブレッスンのみライブレッスンとビデオレッスンを受けることができるプランなどがあります。
受ける回数を多くするプランほど、価格は高くなりますが、通常のヨガスタジオでレッスンを受けるよりも、半額以下で受けられるものが多いです。
例えば、Olulu(オルル)では、受け放題で月額5,000円のほか、入会金として3,000円が必要となっています。
予算や利用する頻度によってプランを選ぶようにしましょう。
利用の仕方
ライブレッスンの主な利用の仕方は
①レッスンを予約
↓
②レッスンの準備(環境を整える)
↓
③レッスンの時間になったら入室する
というような流れとなります。
いきなり会員になるのは続けられるかどうか不安な方は、無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
ビデオレッスンの場合は、利用登録をして視聴したいレッスン動画を再生すれば利用可能です。
オンラインヨガのメリット・デメリット
オンラインヨガのメリットとデメリットをお伝えします。
ご自身のライフスタイルに合った方法で、メリットとデメリットを理解して利用すると、快適にヨガを楽しむことができますよ。(個人的な感想です)
オンラインヨガのメリット
オンラインヨガのメリットについていくつか紹介します。
レッスンの数が多い
通常のスタジオのレッスンスケジュールよりも数が多いので、自分に合ったレッスンを選びやすいです。
赤ちゃんがいても利用できる
最近は「ママヨガ」のような赤ちゃんや小さいお子さんがいる方も、ヨガを受けることができる環境が増えてきました。
しかし、お子さんの体調不良、雨が降って子連れでのお出かけが億劫などで行きたくても行けないというとき、オンラインヨガなら気兼ねなく自宅でできます。
周りの目を気にすることなく気軽にできる
ヨガは基本的に自分の心とカラダに向き合うメソッドですが、周りの目を気にしてしまう・・・という方は、インストラクターと画面上で繋がる以外は自宅で一人で行うので、気軽にできます。
オンラインのデメリット
メリットがあれば、デメリットもあります。オンラインヨガのデメリットについてもいくつか紹介します。
非日常の空間を味わうことが難しい
自宅で気軽にできる反面、生活音が聞こえたりしてヨガスタジオで受けるような、非日常的な時間を味わいにくい傾向にあります。
ライブ感を味わいにくいです。
ヨガのポーズが限られてしまう
リアルなレッスンだと多方向からインストラクターのポーズを見ることができ、参加者さんのポーズの取り方を見て、インストラクターもその場で修正してくれます。
しかし、オンラインヨガだと画面上で正面からしか見れないため、数多くあるヨガのポーズの中でも限られたものしかできないような印象です。
オンラインヨガを利用した感想と実感した効果
筆者は実際にオンラインヨガを利用したことがあるので、感想と実感した効果についてご紹介いたします。
感じ方は人それぞれだと思いますので、参考程度にご覧いただけたら幸いです。
- ライブ感を味わいにくい
- ポーズによってマットの向きを自分で変える必要があり、集中しにくい
- スキマ時間を利用して、思い立ったときに受けることができる
- 自宅で行うのでリラックスしてヨガをすることができる
- ヨガスタジオで受けるよりも低価格で受けることができる
- 普段なら受けることができない、インストラクターのレッスンを受けることができる
というのが感想です。
私自身、ヨガのレッスンはスタジオに通って受けていましたが、スタジオまで電車に乗って通っていた、行きたい日時に受けたいレッスンがない点が不便に感じていました。
その点、オンラインヨガだと家事の合間に、思い立ったときにできるので、大変便利だと思います。
いつでもできる、と思ったらなかなかしないものです。オンラインヨガを上手に取り入れて、他のエクササイズもするなどすれば選択の幅が広がり、日々を快適に過ごせるかと思います。
自宅でできる!おすすめのオンラインヨガ5選
ここからは自宅でできる!おすすめのオンラインヨガサイトをご紹介します。
これからオンラインヨガを始める方は、ぜひ参考にしてくださいね。
SOELU(ソエル)
SOELU(ソエル)はオンラインヨガの代表的とも言えるものです。
自宅で気軽にはじめられて、一人ではなく先生とレッスンを行うことができる環境で、ヨガのレッスンを受けることができます。いつも身近にあるスマートフォンやPCを使って、無理なくヨガを続けることができます。
オンラインレッスンの特徴
ビデオレッスンとライブレッスンがあります。
インストラクターと画面上で繋がっており、ヨガスタジオでレッスンを受けているような、フォームチェックをしてくれるのが特徴です。早朝~深夜の間、毎日豊富なレッスンがあります。
レッスンは30分間、60分間の2種類あります。
有料会員になると、ビデオレッスンが見放題になります。ビデオレッスンは7~30分の動画が見放題です。
料金プラン
プラン | レッスン | 料金 |
---|---|---|
スターター | 月2回レッスン(30分) | 月額980円~ |
ベーシック | 月5回レッスン(30分) | 月額2980円~ |
プレミアム | 1日2回レッスン | 月額5980円~ |
ドロップインはありません。
ソエルは無料体験レッスンあり
体験レッスンを無料で1回受けることができます。
体験レッスン用のレッスンがあり、45分レッスンです。30分のレッスンの後に、15分間の「SOELU」についての説明をインストラクターから聞くことができます。
体験レッスンを予約済みの方は、ビデオレッスンは登録より7日間見放題という特典があります。
公式:SOELU(ソエル)
アンダーザライト
アンダーザライトは、2006年東京・代々木に設立された、古代から現代まで脈々と受け継がれてきたヨガの技法を学ぶヨガ専門スクールです。
ヨガインストラクター養成コースや、ワークショップも開催しているヨガスクールです。女優の内山理名さんは、アンダーザライトのヨガインストラクター養成コースの卒業生で、現在レッスンを担当しています。
ヨガの情報誌「ヨガジャーナル日本版」では、内山理名さんがインストラクターになるまでの道のりが連載されていました。
気軽に参加できるテレワークヨガから本格ヨガまで全て受け放題なので、ヨガ初心者からヨガインストラクターまで高い満足度が得られます。
オンラインレッスンの特徴
ライブレッスンが主流です。
ほぼすべてのクラスをzoomによるライブ配信によって行います。
録画ではなく、講師が相手を見ながらクラスを行うことにより、講師・参加者間の「つながり」を重視しています。
料金プラン
プラン | 料金 |
---|---|
ヨガ放題 | 月額7,000円 |
月額・定額制のオンラインヨガサービスで、ヨガ初心者にもおすすめ。有名講師が指導する月200を超えるクラスがどこでも受け放題。
月額7000円で有名講師のクラスを自宅で受けることができる、月額・定額制のオンラインヨガサービスです。
1週間トライアルを実施中
無料体験レッスンはありませんが、「1週間トライアル」で7日間1,999円でヨガレッスンを受け放題できます。(毎月人数限定)
まず試してみたい方、東京の有名なヨガスタジオのクラスを受けてみたいという方におすすめです。
公式:アンダーザライト
LEAN BODY(リーンボディ)
LEAN BODY(リーンボディ)は日本最大級のオンラインフィットネス動画サービスです。
ヨガ以外にお尻や腹筋などの部分トレーニング・ピラティス・ダンスエクササイズなど、初級者~上級者まで楽しめる「おうちでできるフィットネス」動画が多数あるサービスです。
オンラインレッスンの特徴
動画サービスのみです。5~40分のレッスンが多数あります。
フィットネスプランを作成してくれるといううれしいサービスがあります。
例えば「お腹を引き締めたい」という目的があれば、短期間でできるプランを作成してくれます。
「令和版ビリーズブートキャンプ」のYouTube動画配信もしていますよ!
また、自宅で一人でのレッスンは、モチベーションが下がることがあり、そのままやめてしまうということも。その点、LEAN BODYでは課題にどんどんチャレンジすると、バッジや修了証を集めることができ、モチベーションがアップする工夫がされています。
料金プラン
プラン | 料金 |
---|---|
12ヶ月プラン | 月額980円 |
月額プラン | 月額1,980円 |
入会金0円で最安月額980円~から利用することができます。
ビデオレッスンなので24時間365日サービスを受けることができます。
2週間無料体験あり
アカウントを作成すればすぐに体験できます。
スタジオヨギー
スタジオ·ヨギーは全国展開している常温のヨガスタジオです。
ヨガ、ピラティス、ビューティ·ペルヴィス®の3つのプログラムを中心に、30種以上のレギュラークラスや、専門分野に特化したワークショップなど幅広いクラスを開催しています。
ティーチング歴10年以上の経験豊富なインストラクターがプログラム開発や人材育成を担当。オーディション合格率1割の狭き門を突破した認定インストラクターが一人ひとりに目を配りながらクラスをリードします。
スタジオヨギーでは「yoggy air」というオンラインレッスンサービスがあります。
オンラインレッスンの特徴
オンラインレッスン「Livestream」が主流です。zoomによるライブ配信によって行います。インストラクターとリアルタイムでつながることができます。
朝6時台~21時台まで、月180本以上のレッスンがあります。
ヨガ、ピラティス、ビューティ·ペルヴィスのレッスンが初心者レベルから上級者レベルまであります。
スタジオではなかなか受けることができない、プログラム開発や人材育成を担当しているインストラクターのレッスンを受けることもできますよ!
料金プラン
入会金0円で、ドロップイン(単発利用)とフリーパスプランがあります。
ドロップイン(単発利用)
レッスン | 料金 |
---|---|
30分クラス | 750円 / 1回 |
45分クラス | 750円 / 1回 |
60分クラス | 1,200円 / 1回 |
フリーパスプラン
レッスン | 料金 |
---|---|
4weeks | 7,980円 |
1year払い | 5,980円 / 月 |
1day | 1,480円 |
2weeks | 4,980円 |
フリーパスプランにすると、動画レッスン「Ondemand」を受けることができます。
ヨガのポーズの解説動画で、24時間利用することができます。
初回のみ無料レッスンあり
yoggy airの会員登録をしたら(会員登録は無料)初回のみ、無料でレッスンを受けることができます。
Olulu(オルル)
Olulu(オルル)はココロとカラダを整えることにフォーカスした、オンラインヨガスタジオです。マインドフルネスを意識したヨガ、メディテーションのレッスンをメインに開催しています。
現代社会は、便利で快適な生活を送ることができていますが、その反面「ストレス社会」ともいわれています。自律神経のリズムからくるカラダの不調を、ヨガで呼吸をゆっくり深く行い、いつもは意識しないカラダの内側の感覚に寄り添うことで、副交感神経が優位になり自律神経のバランスを整えます。
「運動は苦手だけど、カラダに良いことをしたい!」「普段動きすぎているので、呼吸法で心身を整えたい」という方におすすめです。
オンラインレッスンの特徴
ライブレッスンのみです。
zoomによるライブ配信で、インストラクターとリアルタイムでつながることができます。
レッスンは40分レッスンが主流で、朝8時台~22時台まであり、予約不要で利用できます。
料金プラン
入会金 | 3,000円 |
---|---|
1ヶ月 受け放題 | 月額5,000円 |
1週間無料トライアルレッスンあり
初めて利用する方は1週間無料トライアルで試すことが可能で、最初の1週間は全レッスン無料となります。
瞑想・ヨガニドラー・リラックス・ストレッチ・マインドフルネスなど、体験したことがない方はトライアルレッスンで体験することをおすすめします。
公式:Olulu(オルル)
※料金プランは変更することがあります。キャンペーンを実施していることもあるので、詳細については各Webサイトでご確認ください。
まとめ
オンラインヨガの利用の仕方、メリットとデメリット、おすすめのオンラインヨガサービスについてお伝えしました。
新型コロナウイルスの影響から、スタジオでレッスンを受けるのが難しいという方でも、オンラインヨガなら手軽に参加することができます。
ヨガをするのが初めての方でも、オンラインだと気軽にできると思いますので、ぜひトライしていただき、日常を快適に過ごしていただけたらと思います。
※サービス内容や料金などが変更されている場合があるので、詳細については各公式サイトにてご確認お願いいたします。
この記事を書いた人

writerwami
健康運動指導士・管理栄養士・シナプソロジーインストラクターとしてフリーで活動。食と運動の両面から健康づくりのサポートをさせていただきます。